③事故について保護者アンケート
1.卒園児クラスのアンケート
らいおん組の保護者の皆さまへのアンケート
2011年3月17日 わかば保育園
この度は、命に関わる重大事故を起こしてしまい、流された子どもたちの不安と恐怖は図りしれなく大きなもので、お詫びのしようもありません。見ていたお子さんたちも、友達の大変な状況を見て心に大きなキズを負わせたことを改めてお詫び申し上げます。
お二人のご両親だけでなく、他の家族の皆さんの驚きと、不安、いかりなどはかりしれません。
つきましては、次のアンケートにお答えいただき、卒園までの短い期間ではありますが、心のケアに十分気をつけて保育をしていきたいと考えています。
事故後のお子さんの変化(該当する番号に〇をつけてください。複数可)
1. うなされることがある。
2. もう川へ行きたくないと言っている。
3. 流された友達のことを口にする。
4. ふさぎこんでいる。
5.その他(具体的に)( )
6.特に変化はない。
保護者の皆さんへ(該当する番号に〇をつけてください)
一.堤防のところで、長年米袋での尻滑りをしていたことを知っていましたか?
1.知っていた
2.知らなかった
二.今回の事故の原因をどのように考えますか?(複数回答可)
1.そもそも川付近での遊びが危険
2.23人の児童に2人の引率者は少なすぎる
3.斜面の下に保育者がいなかった
4.コメ袋ではなく、荷物運搬用に持っていったソリを使用した
5.その他(具体的に)( )
三.今回の事故に関連して、思うところを自由に記入ください。
(1)アンケート集計(15家族回答)
事故後のお子さんの変化
(該当する番号に〇を付けてください複数可)
1 うなされることがある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・0名 0%
2 もう川へ行きたくないと言っている。・・・・・・・・・・・・・・3名 23%
3 流された友達のことを口にする。・・・・・・・・・・・・・・・・6名 46%
2 ふさぎこんでいる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0名
5 その他(具体的に)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2名 15%
6 特に変化はない。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5名 38%
保護者の皆さんへ(該当する番号に〇をつけてください)
(1) 堤防のところで長年米袋の尻滑りをしていたことを知っていましたか?(13名
回答)
1 知っていた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6名 46%
2 知らなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8名 62%
(2) 今回の事故の原因をどのように考えますが?(複数回答可)
1 そもそも川付近での遊びが危険・・・・・・・・・・・・・・・・・6名 46%
1 23人の児童に2人の引率者は少なすぎる・・・・・・・・・・・・・6名 46%
3 斜面の下に保育者がいなかった・・・・・・・・・・・・・・・・ 11名 85%
4 米袋ではなく荷物運搬用に持って行ったソリを使用した・・・・・・10名 77%
5 その他(具体的に)・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・4名 31%
記述回答
(1) 事故後のお子さんの変化に関しての記述・・・・・・・・・・・3名 20%
*夜泣き1回のみ
*「川に行ったら○○と△△のことを思い出して涙が出そうになる。川には絶対行きたくない」と言ってました。
*寝つきが悪いときがある。
*最近なかったおねしょが現れる
(2) 今回の事故の原因をどのように考えますかに関しての記述・・・4名27%
*5から6歳の園児23名の危機意識はアテにならない。
*石狩川というのも危険すぎる。
*リスクマネージメント不足。
*今まで大丈夫だったからという意識による感覚のマヒ。
*川に向かってすべることはそもそも危険。フェンス等のある場所でするべき。
*堤防は堤防でも球場やパークゴルフ場がある所は広いが緑道に近いあの堤防はあの日見に行って、改めて見ると幅が狭くてびっくりした。近いところがパークゴルフ場だといいのに。
*複数人載っている子供の重さと、川までの距離を考え、遊びを始める前に安全性を確認したり、斜面の下には必ず保育士は配置することを徹底した方がよいと思った。
*普段から遊んでいる場であることから、“大丈夫”という気の緩みが配置場所や安全管理の怠りに繋がったのかもしれない。
*回答(2)の1“そもそも川遊びが危険”に対しては、堤防の下から川までの距離がどのくらいかによるという意見もありました。
(2)自由記載欄(提出順に掲載)
No.1
遊ぶ場所も限られている昨今なので、尻すべり程度であればよかったのではと思っています。
ただこの子どもが自力で止めることのできないソリはやはり危険だったと思います。
普段からしっかりと子供達を見て保育にあたっていただき大変感謝しております。
今回の件をしっかりと今後の保育に活かしていただければと思っています。
今後も子供達をよろしくお願いいたします
No.2
今回の事故は川に向かってそりすべりをするという危機管理の杜撰さが招いた事故だと思っています。
親としては結果的に誰も怪我なく助かって良かったと素直に喜べない部分があり万が一流された子供が事故死していたら? それが我が子だったらと考えると申し訳ありませんが保育園に対し不信感、憎しみ、あらゆる負の感情を持ってしまったかもしれません。
ただ一方で事故前も卒園式も含め事故後も保育園、先生方には大変お世話になっていますし、子供を預けたことが間違っていたと思ったことはありません。
先生方がいつも親身になって子供に接してくださっていることは十分承知しています。
事故を恐れて何でもかんでも中止するというのも何か違うとも思っています。
先生方には今回の事故の経験を無駄にせず今後同じ失敗をしないよう努めてくださればそれで良いように思います。
大変だとは思いますがこれからも頑張ってください
No.3
流されたお子さん二人や保護者の気持ちや担任の先生の楽しく遊んでほしいという気持ちも分かるので複雑な気持ちです。
流されたお子さんや保護者の方が許す(?)ことができるのであれば何もなかったまでとはいきませんが、今まで通り外で「元気に遊ぶわかばっ子、体力があるわかばっ子」を通して欲しいです
No.4
日々子ども達のことを第一に考え、丁寧に温かく接してくださっている先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の事故に関してはどのような要因があって事故につながったのか原因究明し、再発防止に努めていただきたいです。
本当に運良く命に別状なかったのですが最悪の事態になっていたかもしれないと思うととても心が痛みます。
子供の安全を守りながら遊ぶと言う意識を今一度持って、わかば保育園らしさは大事にこれからも先生方にはたくさんの子供達を楽しませてもらいたいと思います。
No.5
毎日 子ども達のために一生懸命 ありがとうございます。
日々のこともイベントの時もわかばの先生は皆さん熱心だと肌で感じております。
今回も*や卒園前の皆と楽しい思い出を作ろうとの思いが真っ先に思い浮かびました。
でもやはりまずは優先順位というのがあってリスクマネージメントを徹底していただきたいと思いました。
次年度も園生活の「どろんこざんまい」親子で楽しみにしていますのでよろしくお願いいたします。
No.6
園外活動に関して言えば園の基準に則っているかもしれないが現実的に23人に対して保育士二人というのは足りていないと思う。(それでもわかば保育園他の保育園よりは保育士は多い方だと思っている)。
河川敷で遊ぶことは否定しないがそれはあくまでもリスクマネージメントができている上での話であって他の園外活動にも共通するところかと思う。そうは言っても今までの活発な園外活動などには大変ありがたいと感じている。(父)
小学校入学前に何かあったら、入学式も出られない。ましてや命に関わるような事故はことさらです。今回のことは自分の子ではありませんが本当に亡くならなくてよかった、生きていてよかったと思うレベルです。
家庭でも保育中でも常に予想外の事が起きるため100%の安全は難しいことは承知の上ですがせめて保護者が納得できる(仕方がなかった、防ぎきれなかったと思える)ような状況、環境で過ごしてもらいたいです。
今回の事も園から聞いている説明と子供からの話の内容が食い違っているところもあります。子供の話を全て鵜呑みにするわけではありませんが、年長だとある程度の説明ができますし、何とも言えない、そうじゃないよと言い切れない部分もあります。
園側の対策や人員の増員をしたところで、現場では各先生方の感覚におまかせせざるを得ない状況を考えると、正直不安と若干の不信感は現時点であります。(危険についてのみです)
楽しいことをさせてあげたい気持ちはとてもありがたい限りですが遠いところに急がせていくよりも近くでのんびり遊ぶので構いません。
錦町通りも歩道車道が狭い割に交通量がとても多く、平日の日中はどの程度の交通量かわかりますでしょうか。23名が2人ずつ歩くと12組が列をなすことになります。信号が渡りきれず離れてしまうこともあると思います。本当は西高の方への遊歩道から行くなどできれば避けていただきたいと思っている通りです。
河川敷の遊びについては個人的には無しではないと思いますが、ただ現在のエリアは道内最大級の石狩川に面しているということ、距離はあってもフェンスや柵がないことを考えると避けていただきたいと思います。明確な活動範囲がない広い戸外で子供達と一緒に遊んだり対話したりする先生の目から複数の子供の所在や動きを把握するのは不可能です。はっと気がついたら思いの外遠くまで行っている子がいることもあるかと思います。
何もない広場で活動しやすく楽しいのも重々承知ですが、こんなことがあった以上、冬以外でも同じ場所で遊ぶことは不安を感じます。天気が良くても増水したり流れが早かったりすることもあると思います。「冬は行かない」と対策が説明されましたが、それ以外もお散歩以外避けるか安全な場所に変えていただきたいです。
予想できる範囲での安全対策、危険回避はした上で、安全に預かっていただけるとありがたいです。今一度先生方の安全に対する意識付けや園外活動のエリアと遊び方の整理をして欲しいと思います。
今回事故に遭われたご家族にはどのように対処されたのかも気になります。少なくともそのご家庭が納得できないような対応で終わってほしくないと思う気持ちもあります。その対応が園としての今回の事故の受け止め方だと感じてしまいます。
年度末のとても多忙な時期とは思いますが存じますがよろしくお願いします。(母)
No.7
事故の事をメールで知った時はすごくショックでした。 もし自分の子供が流されていたと思うとぞっとします。
流された二人は本当にかわいそうでこれから川のそばに行くたびに事故のことを思い出してかわいそうでなりません。
No.8
今回の件があって初めて思ったことですが園外保育の内容について親としてもそれほど深く考えていなかったなぁと思います。
先生からお話があったことはあるのかもしれませんが堤防で尻すべりをしていると言う認識はありませんでした。雪遊び程度ならいいと思います。(コロナで遊びを色々制限されていて仕方ない部分もあると思います)
ただ改めて思えば我が家のように堤防のすぐ近くに家があると子供達だけで外に遊びに行った時、保育園でしていたからというような考えで同じことをしてしまいかねないという怖さがあると思いました。
いくら大人が一緒でなくてはダメと言っても、米袋はあまり滑らないということであったとしても子供は考えられないようなことをする時がありますよね。
川に向かって滑るという行為は本来ならば危険だからしてはいけないよと教えなければならないことだったのかなと思います。
ただ先生たちの子供たちを楽しませてあげたいと一生懸命な姿にはいつも感謝しています。
今後このようなことが二度と起こらないように安全管理に努めてこれからも子供たちを楽しませてあげてください。
No.9
川の近くで遊ぶことにも遊ぶことにも不安がありますが今までも米袋だったら川に落ちることがなかったのかもしれませんが、子供達が小学生、中学生になった時に「昔河川敷で尻すべりしたな・・」という感覚で安全だと思い込み川の近くで遊んだり、そり滑り等をするかもしれないと思うと、今後の事も心配になります。
パンダ組から入園しましたが、今まで息子の別の保育園を卒園し、娘もわかばの前に2箇所、別の園に通いましたが他の園は全て玄関がロックされていました。2箇所は登園の2時間ぐらいはロックなしで、後はずっとロックされていました。もう一箇所は朝から帰りまで常にロックされていてインターホンを押すと自動で開けてくれました。
セキュリティに関してはずっと心配で、もし危険な人が入ってきたら誰が止めるのでしょう? きっと数分もあれば大変な事が起こってもおかしくないのでは?と心配でした。
園児だけでなく先生方の安全のためにも玄関のロックは必要最低限のセキュリティだと思います。
いつも子供たちと全力で遊んでくれて家でだってできないこともたくさんしてくれて、感謝しかありません。今回このようなことが起きたのはとても悲しいですが、安全にこれからも子どもたちが毎日行きたくなる楽しいわかば保育園でいて欲しいです。
今までありがとうございました!!
No.10
危険、危険ばかりだと子供たちの遊び場が減ってしまう。
こどもたち自身の学びの場も減ってしまう。ですが、今回は河へめがけて(ソリの向く方向)そりを滑らせている。
大人が子供につく位置はスタート地点、中間地点とのことでしたが、川へ向かってソリを滑らせていたので大人がしっかりつく位置は中間の地点ではなくゴール地点(ソリが止まる位置)だったんじゃないかなと思います。
大丈夫だろうではなく万が一を予測して保育に当たらないといけないと思います。
目の前に危険な場所があると分かっている以上それをするべきではなかったと思う。子供たちもここはソリを滑らせて良い場所と認識してしまいます。
命に関わることは大人がしっかりと教えていかなければいけないと思います。
(3)アンケート結果のお知らせ
2021年3月31日 わかば保育園
卒園児の保護者の皆さまにアンケートをお願いしましたところ、年度末のお忙しい中、熱心な記述をしていただき感謝申し上げます。
アンケート結果をまとめましたので、ご報告いたします。自由記述は、記述されたままを転記しました。その中で、保育園の説明がお子さんの話と違う部分があるとの記述がありました。その記述をされた保護者の方には、ぜひその内容をお知らせいただければ幸いです。
保育園としては、保育士・消防署・救助してくださった方などから聞き取ったことを記述・説明していますが、事実を把握し、今後の対策を的確なものとするためにご協力いただければと思います。
さて、アンケートの回答数は15通で、回答率62%でした。事故後のお子さんの変化では、「流された友だちのことを口にする」が40%、「特に変化はない」が33%、「もう川へ行きたくないと言っている」20%、具体的記述では、3名の方から「寝つきが悪い」「夜泣き」「おねしょ」「2人のことを思い出して涙が出そうになる」「川には絶対行きたくない」との記述がありました。
保育所として、卒園までの間に、カウンセラーによる「心のケア」ができないかと市の子育て支援部を通してお願いしてきましたが、難しいとのことでしたので、進む小学校への申し送りをしっかり行います。
堤防のところで、長年コメ袋による尻滑りをしてきたことを「知らなかった」保護者の方が62%もいたことから、保護者の皆さまとの情報共有が不十分だったことを反省し、お知らせの仕方の改善に取り組みます。
今回の事故の原因をどう考えるかでは、「斜面の下に保育者がいなかった」が73%、「ソリを使用した」が67%、「そもそも川付近での遊びが危険」53%、「23人に2人の引率は少なすぎる」が40%でした。
記述欄には4名の方から、「リスクマネジメント不足」「遊びを始める前の安全性の確認」「普段から遊んでいるとの気の緩み…2名」等の記述がありました。
自由記述欄には10名の方が記述していました。皆さまが長い文章で、思いを述べておられたことに改めて感謝申し上げます。その思いを今後の保育に活かしていくことは、わかば保育園の使命ととらえ、「保育所は子どもにとって最も安全なところ」の実現に努めていきます。
2.在園児クラスのアンケート
(1)保護者の皆さまへアンケート回答のお願い
在園児の保護者へのアンケート(80家庭のうち48家庭回答)
新年度も始まり、子どもたちの元気な声が保育園の中に聞こえております。
さて、3月9日の事故に関して皆さま方には大変ご心配おかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。この事故の状況並びに園としてのこれからの対応等につきましては「わかば保育園ホームページ」(http://wakabahoikuen.info/)で述べておりますのでご覧ください。
わかば保育園は、これまで子どもの体と心の発展のために積極的な保育を行なってきており、この過程で大きな事故もなく過ごしてきました。しかし、その結果、長年行なってきた保育内容、保育場所、人の配置などの判断に慣れがあったのではないかと反省いたしております。私達は今回の事故を教訓にこの惰性、マンネリ化を断ち切るための行動を開始しております。
つきましては次のアンケートにお答えいただき「保育園は子供にとって最も安全な所」の実現のためにご協力をお願いいたします。(2021年4月1日)
当てはまる項目に〇をお付けください(理解できる子どもさんの場合のみ)
1.今回の事故に関してお伺いします。
(1)お子さんは事故のことをどう思っているようですか?
イ.怖いと思っている・・・・・・6
ロ.特に感じていない・・・・・26
ハ.その他( )・・・・・・・4
(2) 事故後のお子さんの変化(該当する番号に〇をつけてください)
イ.事故後少し変わった(できれば具体的に)・・・0
ロ.特に変化はない。・・・・・・・・・・・・・34
ハ.その他( )・・・・・・・・・・・・・・2
(3)今回の事故の原因をどのように考えますが?(複数回答可)
イ.そもそも川付近での遊びが危険・・・・・・・・・・・・・・22
ロ.23人の児童に2人の引率者は少なすぎる・・・・・・・・・ 14
ハ.斜面の下に保育者がいなかった・・・・・・・・・・・・・・28
ニ.米袋ではなく荷物運搬用に持って行ったソリを使用した・・・21
ホ.その他(具体的に)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
2.日ごろのわかば保育園の保育活動についてお聞きします。
(1) わかば保育園の保育目標をご覧になったことがありますか?
イ.ある・・・・・・34
ロ.ない・・・・・・10
(2)園の保育活動で知っている項目に〇をお付けください。(複数回答可)
イ.はだし保育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
ロ.泥んこ遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
ハ.散歩 (知っている場所の項目に〇をお付けください。複数回答可)
*大学の築山(コロナで中止)、・・・・・・・・・28
*北の散歩道、・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
*近くの公園、・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
*堤防、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
*鉄橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
ニ.遠足(知っている項目に〇をお付けください)
*春の親子遠足・・・・・・・・・・・・・・・・35
*秋の子どもと職員の遠足・・・・・・・・・・・35
ホ.プール遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
へ.冬の尻滑りなど(知っている場所に〇をお付けください)
*大学の築山での尻滑り(現在コロナで中止)・・・25
*堤防で尻滑り(今回の事故でこれからは中止)・・21
*井の沢スキー場での尻滑り・・・・・・・・・・ 31
*スタルヒン球場でのチューブ滑り・・・・・・・ 36
ト.お泊り会(年長組)・・・・・・・・・・・・・・・・40
チ.登山(年長組)・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
リ.運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
ヌ.わらべ唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
ル.太鼓の演奏(きりん組・らいおん組)・・・・・・・・38
(3)わかば保育園での保育において不安を感じることは何でしょうか?
イ.室内で遊んでいるときのケガ・・・・・・・・・・・13
ロ.外で遊んでいるときのケガ・・・・・・・・・・・・18
ハ.食事(アレルギーなど)・・・・・・・・・・・・・・ 3
ニ.昼寝のときの突然死・・・・・・・・・・・・・・・・3
ホ.友達との関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
ヘ.保育士との関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
ト.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
(4)わかば保育園では、今年4月から3歳以上児の主食について、1200円をいただいて、園で提供することにしました。どのようにお考えですか?
イ.温かいご飯がたべられるようになりよかった。・・・39
ロ.朝の忙しい時間の弁当作りがなくなり助かる。・・・17
ハ.費用がかかり大変になった。・・・・・・・・・・・ 0
ハ.その他(具体的に)・・・・・・・・・・・・・・・・4
(5)わかば保育園に対する要望(具体的にお書きください)
イ.費用(人数によって保育料免除・特別高いとは思わない)
ロ.施設(教室・廊下・遊具の除菌、きれいで子供たちもすごしやすそう)
ハ.職員の態度(稀に他の保育士への不満、園児の評価をする、問題なし)
ニ.運営(職員の配置増やしてほしい)
ホ.その他(具体的に)
アンケートは年1回はしてほしい、施錠・主食園提供の連絡は早めに、子どもの日々の様子を詳しく知らせてほしい、帰りの施錠は直前ではなく早く広報、紙おむつ大変、主食の園提供も早く広報、保育士もっと増やしてほしい、布おむつを紙パンツに。
最後に、わかば保育園に対する希望、今回の事故に関するご意見など、どんなことでも結構ですので自由にお書きください。
ご協力ありがとうございました。アンケート結果は、これからのわかば保育園の保育・運営に、貴重な資料として活用していきます。
(2)自由記載欄(提出順に掲載)
No.1
今回の事故はとても残念でした。事故にあわれた子供達が軽い怪我で本当に良かったと思いました。今回は自分の子供でなかったのでそこまで何も思いませんがもしも自分が預けている時に事故や事件にあったらと思うと少し不安になり考えてしまいました。
しかし先生たちがとても必死で働いて子供たちのことも可愛がってくれていることを、守ってくれていることを見てきて理解しているつもりなので私はこれからもわかば保育園に子供達を預けようと思いました。
今回のような事故が起こらぬようにまた気を引き締めて貰ってあまり萎縮しすぎることなくわかば保育園らしく色々な経験を子供達にさせてあげてほしいと思いました。
No.2
先生方の事を事は信頼していますし、感謝の気持ちでいっぱいですが、時々説明が足りないなぁと感じることがあります。近々のことで言えばセキュリティ面で夕方に施錠してインターホンで開けてもらうようになったのも、張り紙1枚でなく周知してもらえていれば(いつからこうしますのでよろしくお願いします等)戸惑いもなかったのになあと思います。
また去年のコロナの登園自粛期間の際、他の保育園では自粛した分は日割りで副食費が戻ってくる園もあると聞いて、園長先生に確認をしたところ「発注の関係で急に休まれても、もう遅いので(注文してしまっているから)返還はできない」との旨、説明をされました。私は正直とても怒りを覚えました。おっしゃっていることはごもっともだと思いますが、自粛して欲しいと言われたから休めない仕事も無理に休んだり早めに切り上げて協力してきたのに、「急に休まれても」的なニュアンスは酷いと思いました。戻って来ないなら来ないであらかじめ説明があればこんな思いは感じなかったなと思います。
先生方を信頼しているからこそ、あらかじめ説明が必要な事はきちんと周知して欲しいです。{保護者の協力があって受け入れる前提ではなく)
No.3
今回の事故はソリを使ってしまったことが駄目だったと思うので正直堤防の袋滑りは行ってもいいと思っています。楽しみにしているし!!
その他はないです。いつも快適な保育ありがとうございます
No.4
怪我をした時の対応について… 以前雪遊びをしている時に息子が友達を押して怪我をさせてしまい、友達の保護者に謝罪した方が良いと保育士に言われたことがありました。確かに息子が怪我をさせてしまったことは悪いことであったし保護者に謝罪すべきだと思います。
しかしその怪我をした場面のことを保育士に聞いたところ、その場面を見ていなかったことと、その遊びをしている場には保育士がいなかったとのことでした。保育している中ですべてを見ていることは難しいと思いますが、その怪我が起こった時に見ていなかった、その場にいなかったでは保護者は納得しないと思います。もしそのような事が起こった時、周りにいた子供や近くにいた保育士などに状況を聞いて、どのようにその怪我の場面が起こったのかを検証してから保護者に伝えて対応していただけたら納得したのですが。少し不満が残りました。(また危険が予想される場所には保育士が付くなど対応して頂けたら嬉しいです)
それ以外では色々な行事やイベントなどたくさんの経験を保育園でさせて頂き本当にありがとうございます。息子も保育園での活動が友達と遊ぶことを楽しみに毎日通っていて嬉しく思っています。
また先生方も子供一人一人の性格などをよく理解して保育してくださるので、安心して預けられています。いつもありがとうございます。
No.5
外でのびのび遊ぶ保育素晴らしいと思っています。安全対策など大変かと思いますが今後も自然の中や友達とたくさん体を動かしていただけると嬉しいです。
お友達との関わりで噛まれてしまったり、傷を作ったり、何かされた時の報告はしていただいていたのですが、きっとうちの子もいっぱいお友達に傷を作ってしまったりしたのではないかと心配しています。
先生達に間に入っていただいて保護者間のトラブルにならずありがたく思っていますが、もし友達を引っ掻いたり押してしまったりなどあれば家庭でも話したり様子見たりできるので教えていただければと思います。
今後もよろしくお願いします
No.6
もう少し詳しく説明して欲しいです。
人形の作り方も型紙だけを渡されても。見本があったとしても基本的にこういう作り方でなど、知りたかった。基本がないと応用が利かないと思う。不得意な親もいます。
忙しいと思ってもらえているのはありがたいが、子供一番で生活しているつもりでいます。「忙しいと思って報告遅くなりました」は理由にはならないと思います。
No.7
帰る時に靴を子供が履いている間に、入り口からおそらく保護者の方と思われる人が来た時に、こちらで玄関の施錠を開けていいのか迷ったことがあります。防犯面を気にしたら勝手に開けない方がいいですか。
No.8
これからもよろしくお願いします
No.9
事件に関った当事者の先生が何の処分もなく一日も休まず4月から担任を任せられているのは不安を感じます。先生自身のケアも必要なのでは…….
担当制だと聞いたのですが自分の子がどの先生が担当なのかわからないので教えて欲しいです。
今回の事故のあった堤防など場所はわかっても実際どういった場所なのか近くに住んでいない人などは分からないし、近くに住んでいても堤防のどこの堤防なのかわからないので、これから行く遠足や遊び場所など過去のものでもいいので場所の写真などを見れたら親は安心するのではと思いました。
No.10
お忙しいと思いますが、帰りに一言でも本人の1日の様子を教えてもらえると嬉しいなと思います。いつも皆様とても温かく優しく子供と接していただき感謝です
No.11
今の先生方の保育に日々感謝していますので特に何もありません。
とても満足、安心して子供も親も通っていますこれからも色々と大変なこともあると思いますがよろしくお願いします
No.12
新型コロナで難しいかと思いますが子供達が食べている給食を試食してみたいです。家では食べないものも保育園では食べたりしている様子なので、どんな味付けで、どれくらいの大きさなのか実際に手に取ってみたいです。あとレシピを教えてもらえる機会があると嬉しいです。個人的には離乳食とカレーのレシピが知りたいです。
親子で参加できる行事をもう一つ実施してもらえると嬉しいです。秋の果物狩りツアーは親子で楽しめそうな気がします
No.13
実際に立ち会った職員の方の気持ちを考えると驚いただろうなあと感じました。日頃から一生懸命保育しているのを見ていたので、“まさか”という思いだったと思う。このニュースに対しさまざまな意見があり辛い思いをしているかもしれません。
しかし日頃の熱心な姿を見ていたので怒りは芽生えませんでした。むしろ楽しい時間を増やせるように子供達がパートさんでもいいので増やすことで、リスク改善に努めることで、今まで通りの楽しい時間が過ごせるのではないかと感じます
No.14
保育園に対する不満はなく保護活動や先生の子供達への対応にいつも感謝しています。
今回の事故に関することではないのですが、以前子供が保育園で顔をぶつけ(他の子とぶつかってしまったようです)お迎えに行った時に腫れがひどく痛みも強くそのまま病院へ行ったことがありました。緊急性がないと判断し仕事の事も考え連絡せず経過を見ていただいたのだと思うのですが、お迎え時、突然そのような状況だったので驚いてしまったのと、病院診療時間がギリギリだったのでお迎え前に電話で一報いただけたら、もう少し時間と心のゆとりを持って動けたかと思います。
少ない人数で多数の子どもたち一人ひとりの個性を把握していて大変なはずなのに、いつもニコニコと安心感のある対応で親子共々ありがたく思っています
No.15
事故を全く起こさないのは難しいと考えます。子供は親のすぐそばにいても小さな事故は起きてしまいます。
今回の事故で外遊びが減ってしまうのではないかと心配しています。
堤防遊びも旭川ならではの遊びではないかと思います。
年に数回事故対応訓練をしてはいかがでしょうか。実際事故が起きてしまった場合パニックになり速やかに119番通報したり報告したりするのは難しいと思います。
例えば堤防遊びをする場合は、消防にあらかじめ場所を連絡(入団届のようなイメージです)しておいて万が一の時のかけつけをスムーズにするなど対策はできないないかなと。
今回は携帯電話を所持していて何よりでした。外遊びの際の引率者の所持品も万全を期すると良いなぁと思いました。
外は遊びが盛んなのが特色ですので、それが損なわれないような過度の自粛をされませぬようにと思っています
No.16
日頃大変な中、子供たちを見ていただきありがとうございます。二つ、普段より、もったいないと思うこと書かせて頂きます。
毎回感じることですが変更に関して事前の説明がひとつもありません。例えばですが入り口のドア。いつ変わることになったのですか? こういう事柄は事前に説明あるべきものだと思います。知らずに先生方に確認しても“何も知らないの”的な印象を強く感じます。
多々説明もなく、確認しても対応に疑問を感じざるを得ません。不信感とはこういうことから芽生えるものだと思います。全てを後手になって文章が出てきたりしているのも事実です。都度困ってきました。是非前向きにとらえて頂きたく思います。
No.17
いつもお世話になりありがとうございます。本当に感謝しております。今後も宜しくお願いします
No.18
わかば保育園は園の雰囲気もよく、先生たちの子供たちに対しての接し方もとても好きです。子供も毎日楽しく保育園を言っています。
未満児の時に毎日先生が今日あったことを一言教えてくれたりしていましたが、大きいクラスになるとそれがなくなり寂しい感じもします。
子供に関しても「うーん、わかんない」と言うので。大きいクラスだと担任の先生が少なくなって園児が増えると、なかなかそういうことが難しいのかなぁと思いますが、たまにでも良いので今日あったことを教えてくれると嬉しいです
No.19
外遊びを多く行っているので、ここのわかば保育園に決めました。先生に2~3人で園児たくさん色々連れて行ってくれていることに対し、感謝と尊敬と少し不安と言うか、どのようにして突然通路に飛び出すこともせず、バスに乗って公園に行ったりできているのか、すごいなと思っていました。
普段体験できないこともたくさん体験できて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ただあの事故はソリで川に向かって滑る行為に対して、もしかしたら川に落ちるのではないか、落ちた時命を落とす可能性があるのではないか、予測できなかったのかなと思うと残念です。2人先生がいて、どちらかが止めることはできなかったのかなと考えてしまいます。
事故が起きてしまうと安全第一に考え、色々な行事や行っていることに対して過度の制限がかかってしまうのではないかと、とても心配になります。
安全第一に、そして子供たちが自由にのびのびと色々と体験でき、今までの外遊びもたくさんしていただけることを願っています。
子供の命を預かり教育をして、本当に保育士さんは大変だと思うし尊敬しています。今までありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
No.20
そりであの斜面を滑っていたのは確かに危険を感じます。二人の子が無事で何よりです。
が、先生達がすごくよく子供たちのことを思い保育してくれているということも知っており、先生達も大変だなあという思いも強いです。
いろいろ言っている人もいると思いますが子供達の安全第一、みんなが楽しく元気に過ごせるようにこれからもよろしくお願いします。
外でいっぱい遊ぶ!を聞いてわかばに入れているので、多少の怪我は致し方ないなぁと思っています。子供ですし。
もう少し保育園での子供の様子を知りたいと思います。友達とどんな風に遊んでいるのかなど、正直よくわからず、です。いいことは結構教えてくれますが、悪いこと、気になることも教えてください。
わかばに限らずですが悪いことはあまり親に伝わっておらず知らなかった。言われてもうちの子が,,,, 、と受け入れないなども多い(過剰に言うこともないと思いますが)は多いと感じます。一緒にどう対応していくべきか考えていけるような支援体制も是非よろしくお願いします。これは他園からも思うことですけども。
No.21
重大な事故の裏には29の軽微な事故があり、さらにその裏には300のやりハットが存在すると言われています。今回の事故は重大な事故の前に“堤防で尻滑りをする”という長年の行為の中に先生方が感じたヒヤリハットはなかったのかな?と疑問に思っていました。
日々の忙しい業務の中、本当に大変なことだと思いますが、やはり人の命を預かっている以上ヒヤリハットの時点で、タイムリーに先生方皆さんが情報共有することが大切だと感じます。
今後の対策が功を奏し、子供にかかわる重大な事故が二度と起こらないことを願っています。色々と率直な意見をこの機会なのでお伝えさせていただきました。
先生方が子供たちのために一生懸命お仕事してくださっていること、長年通わせていただいて、子供たちの“保育園大好き、先生大好き”の反応を見ていればわかります。子供達のその気持ちが全てです。
本当に頭が下がる思いですし、感謝ばかりです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
No.22
今回の事故について子供や保護者の方はもちろんですが、私は先生は大丈夫か?と、とても心配でした。年度が変わっても元気そうな先生たちの姿が見られて安心しました。いつも先生方にすごく助けられていますし、わかばに入れて良かったと思っています。
事故に直接関係あるわけじゃないから言えることかもしれませんが、私はわかばの先生方が大好きです! 感謝しかありません。これからもよろしくお願いします。
No.23
赤ちゃん人形や布おむつは選択制(希望制)にしてほしい。
園外遊びの時は保育士さん(大人)の人数を増やして欲しい。
子供が怪我をした時でも報告されない事が多々あるので、大事なことなのでしっかり報告してほしい
No.24
私は、第一子は勤務先の託児所に預けるところからスタートしていて、子供がうちの子のみになったり行事や友達との繋がりがないことを心配して、わかば保育園の園風や保育ののびのび・たくましく育てていこう、と親と一緒になって成長を考えてくれるところが好きで入園させました。
入ってみて下の子も入れたい!!と思ったし、日常的に子供達も、子供達をその子その子で見てくれるところが好きでとても信頼しています。
今回の事は大事に至ることなくて良かったと感じています。子供達の心身も手厚くフォローしていくことが大切だなと思いますが、いつも伸び伸び成長を促してくれていることや、コロナ禍でもどうにか楽しく過ごせるようにと、思って考えてくれていたことはよく分かっているつもりなので、これからの判断が“より安全に”が強化されても、「わかば」らしさがあるように願っています。
いつも大切に育っていく日々を見守って助けてくれて感謝しています。変わらずによろしくお願いします。
そして保育士さん一人一人にかかる負担の大きさを感じているので、保育士数や業務負担が改善されていくように願っています。今年の署名たくさんもらえるよう声をかけてみようと思いました
No.25
子供達も動き回るので怪我をすることもあると思います。
ただ、すいませんでは済まないこともあると思います。私たち親は先生方はじめ保育園を信頼して預けています。
今回の事故は私の子のクラスのことではありませんでしたが、その後小さい怪我から痛々しい怪我をして帰ってくることがあると、とても不安になります。次はうちの子が命に関わるような怪我をしてきたらどうしよう・・・。
外遊びをします、散歩行きますと言われると元気に遊ばせてくれる反面、事故に遭わないかな大丈夫かな、と仕事中でもそわそわしています。
正直家族で保育園を変えようかと相談もしました。だけど子供が朝楽しそうに教室に入っていたり、先生を見てニコニコして抱っこをせがむ姿を見て、先生方がいつも優しく子供たちにしてくれているのがわかり、またこのように保護者の意見を聞き事故防止に努めようとしていることも分かったのでこのまま通わせていただきます。
保育士不足で業務が多忙なことも分かります。なので、朝エプロンやタオルセットも親としては忙しく面倒だと思っていましたが、それぐらいのことをいくらでも協力します。なので子供達が怪我などしないように先生方が保育に集中できるようにどうかよろしくお願いいたします
No.26
布オムツの良さを実感できません。紙パンツでも肌のふれあいやコミュニケーションは取れますし、おむつが外れるタイミングの個人差に影響はないように感じます。また布オムツだと蒸れが強く肌が荒れます。(布特有の濡れた不快感が得られるという部分は良いと思うのですが、まだ教えるには月齢が低い時にはどうなのか・・・) また帰宅後の洗濯の負担が大きいのが正直なところです。
オムツ以外でも、以上児に関しては自分の身の回りのことができるようになるために登園後の整理整頓(靴下を絞りエプロン)をさせるのは賛成ですが、未満児に関しては親の負担が大きいです。
共働きのための保育園ですのでもう少し負担が少なくなるとありがたいです
No.27
今回の事故は子供たち含め保護者に大きな衝撃を受けました。
今回の事故を教訓に安全で子供たちにとって過ごしやすい保育園であってほしいと思います。
先生方も大変かもしれませんが子達からしたら、わかば保育園の教育はとてものびのびしていて“成長”できる場所でもあり、親の私たちもその成長する我が子に“わかば保育園に通わせて良かった”と思っています。
二度とこのような事故が起こらないことを願ってこれからも親子共々よろしくお願いします
No.28
今回の事故も命に別状はなく本当に安心しました。
先生方も、子供たちを楽しませてくれようとして考えてくれたことだと感じましたし、こういった日常でも想像していない事故というものは、どこにでもあり得ることなんだとも感じました。
家庭内でもヒヤッとすることもたくさんあります。 なので、この件などをきっかけに今後も引き続き事故に気を付けながら、いつも通りの生活を楽しく過ごせていただけたら良いのではないか・・・と感じました。私自身も気をつけなければならないなと思いました
No.29
普段から子供たちのことを考えて保育してもらっていて満足しています。感謝しています。
今回の事故は確かに危険であったから発生してしまったと思うので、今後も危険予知に努めていただけたら幸いだと思います
No.30
3歳以上の主食の周知も父母側の気持ちに寄り添った感じがせず、“急な告知”感がした。提供自体はありがたいので良い検討をしてくれたと思ったが、事前に丁寧に説明をすると尚良かったのでは?
また先日の玄関の施錠も同じでライオン組のアンケートに書かれていたので今後検討してやっていくとは思ったが、何の周知もなく4月1日にお迎えに行くと行われていたので正直ビックリした。
主食の件にしても施錠にしても事前の説明がないと見切り発車にも思えてしまい、意図が伝わってこないので今後はきちんと前に伝えて欲しい。もちろん日頃大変先生方が子供の気持ちに寄り添い一生懸命やってくださっていることは感謝しております。
No.31
4について:何の前情報もなかったので驚きました。またプリントの一文のみでは国や市の公的な事業なのか保育園独自のものなのか何の目的のもと制定されたのか全く分からず、詳しい説明を求めさせていただきました。冷たいご飯では食が進まない子供たちがいることを知らなかったので温かいご飯を・・との先生方の思いとてもありがたいと思っています。朝ももちろんとても楽です。ですが費用の発生することですのでまずは保護者にアンケートなどを実施してほしかった、というのが本音です。
先に子供達の昼食摂取状況の報告、先生方の思い、解決策として〇〇〇を考えている、と先に伝えてくださったら、もっとすんなりとこの件を受け入れられたと思っています。
5について: 帰りの施錠も4月1日に何の前情報もなくスタートし、夕方とても驚きました。もちろん園児先生方の安全確保は分かります。ですので、せっかくメールでの連絡手段があるので、急に決定したことでしたら4月1日夕方の迎えに間に合うようそれらの旨を伝えていただければと思いました。
以上